マルチチャージャー稼働2012年07月21日 00時34分56秒

容量違いのラジコン受信機のバッテリーを何個も購入したけどプロポに付属の充電器を使うとちんちんに熱くなって大変危ない。いろいろ勉強したら専用充電器(マルチチャージャー)が必要なことが分かった。下記にバッテリーの事が良く分かる記事がある。http://www.bekkoame.ne.jp/~sakazaki/fwind/battery.html
いつもお世話になっているパソコンショップ群を検索して、R/C Web Shop Kbで良さそうなものがあり早速購入。
当然100ボルトに差し込んで使えるものと思っていたら充電器のみで12ボルト前後の親電源が必要な事が分かった。
安定化電源を物色するが結構な値段が付いている。安定化電源のキーワードでさらに検索するとパソコン電源を流用して自作されているのを発見。http://rcdrifttt01.blog34.fc2.com/blog-entry-607.htmlに詳しく記載されている。
もともとパソコン電源は色々な電圧が利用できるようになっており最高な素材である。たまたま昔DOS-Vマシンを自作して今は使わなくなったのが捨てず取ってあり貧乏性に感謝した。
埃だらけでもう何年も火を入れてないので心配だったがコネクターの黄緑と黒を何回か短絡すると元気に生き返った。充電器の取り説が添付されたなかったがこれもネットにお世話になった。
あす天気が良ければいよいよテスト飛行を敢行しよう。








コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://agiatukeog.asablo.jp/blog/2012/07/21/6517521/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。