アラミドクロスカット2013年08月22日 18時19分57秒

余りネタが無く小出し作戦。
尾翼のアラミドをカット。水平尾翼は幅が狭く翼型にカットしづらい。樹脂を含浸してからカットになりそう。アラミドクロスは1.0ozを使用

今週末追い込みと思いきやキャンプに参加することをすっかり忘れていた。天気予報では土日だけ大雨になりそうだが降らない事を祈る。
料理はいつものカレーと決まっているので簡単だがキャンプファイヤーでの各グループの出し物を考えるのが頭痛い。

垂直尾翼カラーリング2013年08月21日 14時00分11秒

垂直尾翼もPLYSPAN朱色でサンドイッチにしてカラーリング。
休み明けから久しぶりの夜勤でメチャ眠いのと疲れでバギング作業が遅々として進まない。9月下旬にならないと飛ばす場所もなかなか無いので焦る必要は無いけど。


受信機の在庫が無くなったのでいつも使っているJRのRG411BL(5775円)の互換機DM4F(2480円)を試しに購入しようと思っている。
前回も違う互換機を2個買ったが1個は途中でノーコンになってしまい機体を壊した事がある。DMSS互換機は日本以外から沢山出てきているようで自分でしっかり評価してみたい。
 


尾翼バギング準備2013年08月19日 14時54分41秒

尾翼全体を和紙でカラーリング。PLYSPANの朱色を尾翼型に2枚カットしてPPシートに最初に乗せる。次に補強用カーボンクロス、アラミドクロスの順に乗せていき樹脂を浸透させる。
夏休みは後半ほとんど休日出勤と夜も熱帯夜だったので機体作りが全く進んでいない。もう少し涼しくなってもらいたいね。



垂直尾翼成形2013年08月14日 23時11分03秒

お盆で忙しいけど直張り2機目も進めています。
今回は垂直尾翼の成形。5ミリ厚にスライスしてあったコアを翼型に成形するため後縁が破れないように慎重にシェーパーを掛ける。右利き用の機体なので左側に膨らみを持たせるようにシェイプ。翼型は適当です。

これ以上削ると後縁が無くなってしまいそうなのでこれでシェイプは完了。



主翼表面磨き2013年08月11日 23時28分56秒

主翼表面に残ったスプレー糊55の曇りが気になり色々なクリーナーを試すがどれもいまいちで決定版がない。
クリーナーではどうも駄目なようで発想を変えて研磨剤を試しに使ってみることにした。近くのホームセンターで入手できる物の中からHoltsの液体コンパウンドを購入。
柔らかい布を使い、細目→極細→超極細の順で磨きをかけるとスプレー糊の曇りに留まらず樹脂をタッチアップした跡も綺麗に消す事が出来た。

根気よく磨けば一皮剥けたように最高の輝きが・・・!?
あくまで個人の感想です。