垂直尾翼養生 ― 2013年07月11日 00時01分23秒
重心調整が完了したので垂直尾翼からブームに接着開始。
ルーターでブーム後端の上下を約50ミリ溝加工。これがなかなか垂直性を出すことが難しく、後から見て垂直尾翼が左倒れの状態になった。修正をしている内に段々溝が大きくなり、ガバガバになってしまった。
この後主翼を取り付けビデオテープを台にして水平を出し垂直尾翼は同じくビデオテープで挟んで垂直を出した。
カーボンクロスに55を塗布したもので垂直尾翼を仮止め。もう一度垂直を確かめた後樹脂で固めた。
明日は水平尾翼の取り付けを行う予定。
ルーターでブーム後端の上下を約50ミリ溝加工。これがなかなか垂直性を出すことが難しく、後から見て垂直尾翼が左倒れの状態になった。修正をしている内に段々溝が大きくなり、ガバガバになってしまった。
この後主翼を取り付けビデオテープを台にして水平を出し垂直尾翼は同じくビデオテープで挟んで垂直を出した。
カーボンクロスに55を塗布したもので垂直尾翼を仮止め。もう一度垂直を確かめた後樹脂で固めた。
明日は水平尾翼の取り付けを行う予定。
この状態で一日放置して硬化させる
Kbから新しいブームが発売になった。
Clair競技用ブーム-strong04 価格 :3,990円 [消費税190円込み]
前回購入したクラフトるうむ製のブームもまだ2本残っているけどブームはすぐ売り切れて入手が困難になるので2本購入手配を掛けた。ついでにアラミドクロス1オンス3メートル 価格18500円も手配済み。あとはやる気だけです・・・。
水平尾翼接着 ― 2013年07月11日 22時24分56秒
予定通り水平尾翼の接着を行った。台座は前もって接着してあったのでブームにセメダインSUPER X2で接着した。耐衝撃性に優れているとの事なので水平尾翼接着には最適と思われる。クランプが無かったので主翼との水平と垂直尾翼との直交性を確認しながら5分間手でじっと固定した。
5分以上経って動かなくなったころカーボンクロスを貼りつけた。画像には無いが台座を巻くように(軍艦巻き状態)して貼りつけてある。
樹脂を塗り込んでビニール、スポンジで養生中
樹脂が少し余ったので各ホーンの材料用にガラスクロス2層をカーボン2層で挟むようにして板を作製。
まだ樹脂に余裕があるので殺風景な主翼上面に和紙の切れ端でワンポントカラータイルを貼りつけた。
明日はいよいよリンケージ作業だ。エルロンリンケージはダダリオPL026+ボンダブルテフロンチューブで施工するがエルロンの硬さに負けずに動いてくれるかちょっと心配。プロのビルダーの方もこの方式なので問題ないとは思うがやってみなければわからない。何事も経験が物を言う。
アラミドクロスを頼んだので大破したバルサ機の主翼だけを直張りにして復活させようと考えている。主翼パイロンに合わせてハードポイントの穴をあけるのが大変そうだ。
ポッドも新規作成しなければいけないので時間がかかりそうだ。
最近のコメント