mini SAL時期型2012年07月25日 12時27分02秒

先日、ミニSALのテスト飛行兼練習を行ったが飛びがいまいち。
高度があがらない上に浮きがよくない。
エルロンもグニャグニャで出来に不満足
今回は翼型をきっちり出すのと各部の剛性を高めることを主眼に置いて作る。
浮きの問題はスケール的にどうしようもないので120%リサイズして図面を作り直した
つまようじみたいだった9番リブも今回はしっかり翼型が出来ている。

1番リブ。
翼型はAG04の80%でしっかり再現できていると思う。
プランクで翼下面がこの通り出るか心配だけど、通常下面プランク材を置いてリブを乗せていく接着するけどこのままだとネガティブキャンバー部に隙ができてしまう。
プランク材を手に持ってリブに押さえつけるように接着する工夫が必要だ。


草取り2012年07月25日 14時12分48秒

北部九州の長かった梅雨もやっとあがりました。
梅雨の間に花壇が雑草壇になって大変な状況に。
会社に行く前に時間があるので暑いけど草抜きでもしよう。
すっきりしてブルーベリーもうれしそうだ。

受信機不調2012年07月25日 14時18分35秒

JR DMSS互換受信機が不調だ。
2個購入した内の1個がバインド後数分でコントロール不能になる。
先日中型SALに搭載してテスト飛行中突然コントロール不能になり
ノーズから地面に激突。幸いノーズコーンにウレタンゴムの緩衝材を
貼りつけていてので大事には至らず。
機材との相性でもあるのかと思いミニSALと受信機を入れ替えたら
ミニSALに症状がでた。
安いけどリスクも高い。高級な機材には積めない。