キス釣り2011年09月02日 11時23分33秒

台風が過ぎたらキス釣りに行きたいなー。
前回は同僚とふたりで100匹超だったがまだキスは居るかな。

ボートが風に流れて竿をあおらなくてもうまく喰いついてくれる。

いけすの中。爆釣です。

モスバード2011年09月02日 16時08分53秒

ラジコンシミュレーターの機体をスクラッチビルドしたくて3DCGを作成し2D_CAD化。各部材を図面化して作成に取り掛かる。

当初主翼は運搬を考えて折畳み翼を考えていた。しかし構造が複雑になりすぎ断念。
サイズは翼長1500㎜の大きさで、グローエンジンなら50クラスとなる予定。
材料はホームセンターで調達。同じ規格のバルサでも厚みや材質が違い多量に買うはめになる。ちゃんとした模型ショップから購入したほうが良い。
フラップとエルロン仕様で低速域での操作性を狙う。この状態で中断中です。

台風養生2011年09月03日 18時16分12秒

台風12号の接近で思ったより風が強くボートの養生が必要になった。朝、急いで港に向かう。すでに何人か係留ロープの増設や、張り直しをしている。北風に煽られながら錘のついた釣り用道糸を投げるが糸が絡まってなかなかうまく堤防に届かない。先に来ていた人の応援をもらいロープを張り終える。




ガーデンテーブル2011年09月09日 10時00分48秒

ガーデンテーブルの天板が朽ち果てて使い物にならなくなったため更新することにした。

8年前に更新した天板の残骸。集成材を使ったため接着面からぼろぼろになってきた

ホームセンターで材料調達
ホワイトウッド 900×360×25 4枚      2840円
木材用防腐塗料 アウトステイン 0.7㍑ ローズ  1600円
刷毛                     250円
合計                    4690円
天板を止めるスクリュー釘(コースレッド)は手持ちがあったので出費なし。
一回の更新で約5000円かかる。(安いのかなー?)
土台部分は約20年前友人の新築廃材をもらって作成。防腐処理と足下のタイルが効いて腐ることもなく今までもっている。天板は紫外線に曝されるため5~7年くらいで更新したほうが良さそうだ。
また、バーベキューでもしようかな。


USB-RS232C Convertor2011年09月13日 00時02分03秒

制御用シーケンサーのデーター通信用にUSB-232Cコンバーターを導入。
職場にWIN-7に合う物が無く仕方なく実費で導入する羽目に。
デオデオで¥3,280円也。これがないと仕事にならないので・・・。
こういうのは中々会社で買ってくれない。